人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NAYA Project


稲の刈り取りが終わる頃農家住宅に付属する納屋の新築が始まります。
本屋は軒を出さずに下屋は一間半の土庇を設けていろいろな作業スペースになります。行田に古くからある蔵のイメージですが屋根と壁の素材は簡素なナマコ板です。今回は梁間が三間飛ぶので洋小屋にしようかと考えています。
連続するリズミカルなトラスがこの納屋の要になります。
NAYA Project_c0128375_10325955.jpg

# by shibamune_house | 2008-09-09 22:12 | 建築

阿里山Cafe

阿里山Cafe_c0128375_1694319.jpg


週末、家族と友人と日高の「阿里山Cafe」へ行ってきました。
この日は年に一度のアリサンマーケットデーが開かれるということでアリサンCafeの駐車場には十数件の青空市が立ちました。無農薬野菜や天然酵母パン、石鹸や木工製品、アクセサリーなどの手作り品が並んでいます。香ばしい薫りに誘われて早速天然酵母のパンをGET!

アリサンCafeはオーガニックフードの業界ではかなり有名らしくこの日は自然食品が15%OFFということもあって店内は人で溢れかえっていました。カミサンもこのチャンスを逃すまいと自然食品の貯め買いです。荷物を持たされる方は、ハ~重いこと。どんなマクロビ料理ができるのやら楽しみでもありますが。

高麗川の畔のCafeスペースでランチをして帰りました。
のんびりとした一日でした。
# by shibamune_house | 2008-09-07 20:58

住宅瑕疵担保履行法

りっぱなガイド冊子をもらいました。
住宅瑕疵担保履行法_c0128375_1639138.jpg

熊谷で住宅瑕疵担保履行法についてのセミナーがありました。
設計・監理では直接関係するものではありませんが設計する立場として重要な法律なのでセミナーに参加してきました。

履行(りこう)とは→約束や契約などを実際に行うことです。
この法律は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で定められている10年の瑕疵担保責任を履行させるために作られた法律です。
請負業者(工務店さんなど)は、完成引き渡しが平成21年10月1日以降の住宅には保険をかけるか供託金を積まなくてはなりません。ただほとんどの業者は保険に加入すると思います。
供託金の額が最低2000万円だからです。

一方消費者はというと、瑕疵があった場合は業者が加入している保険か供託金で瑕疵の部分を直すことができます。万が一業者が倒産していた場合でも安心ということになります。
建築費はというと、この保険料が経費として建築費に+αされることは否めません。

地域の工務店さんは真面目で実直な方達が多いので施主のクレームには敏感です。
また信用商売なので実直な仕事をしなければ淘汰されてしまいます。
この法律はアネハ事件以来、偽装や手抜き工事に対してつくられたようですが実直な仕事をしている工務店さんにとっては本当にいい迷惑です。

実際にどんな手続きになるかというとことで「保険加入」のフローです。
供託の場合は検査が免除されるなどあります。


□受注(建て主と契約)

□完成引き渡しが平成21年10月1日以降の住宅に法の施行が適用となる

□工務店は住宅瑕疵担保責任保険に加入

□住宅の着工前に保険申し込み

□着工

□保険法人による現場検査

□竣工 保険証券発行申請

□保険証券交付

□施主へ引き渡し 保険証券写し等を手渡し

□基準日から3週間以内に保険契約の締結状況を役所に届け出る

新築住宅を計画されている建て主さんは平成20年4月から保険法人が指定されているので任意で保険に加入することができるようです。来年の10月を待たずに済むということです。
# by shibamune_house | 2008-09-05 22:26 | 建築

蔵の壁からキノコが

蔵の壁からキノコが_c0128375_10594172.jpg

週末、足袋とくらしの博物館へ当番に向かいました。
この博物館はというと、僕が参加しているNPOぎょうだ足袋蔵ネットワークで運営管理しています。月に一回NPOのメンバーが交代で当番にあたっています。

開館の準備をしていると蔵の壁に黄色いモノを発見しました。
驚いたことに、このところの長雨で蔵の壁からキノコが生えています。菌類は他から栄養をもらわないと単独では生きられません。土壁の中のワラを栄養源として生えてきたようです。
食べられるのかな~。
学名:タビクラタケ(ウソです。)

その間にも職人さんたちはせっせと足袋を縫っています。
蔵の壁からキノコが_c0128375_1657855.jpg

古くて懐かしい、そしてどこか新しい風が吹いているこの博物館に一度足を運んでみてください。
# by shibamune_house | 2008-09-03 21:05

デザイン物産展行ってきました

デザイン物産展行ってきました_c0128375_18592673.jpg


デザイン物産展ニッポンに行ってきました。
時間が取れず最終日にようやく行くことができました。

会場を構成するのは建築家隈研吾氏による47個、90cm角のキューブの展示台。
TSボードという竹村工業株式会社の製品を白ペンキで仕上げ製作されていました。通称木毛セメント板というものです。

展示品はというと知っているもの有り、はじめて見るもの有りでじっくりと見てきました。
我が埼玉の出展内容はというと・・・
・川口の黒磨き剪定鋏
・川口の鋳物鍋
・川越の地ビール
・さいたま市の埼玉県立近代美術館
・川越の地方誌「小江戸物語」
でした。
残念なことに展示品にふれる事が出来ず感触を体験することはできませんでした。

お買い上げは図録と神奈川県の横浜捺染(よこはまなっせん)の手ぬぐいです。
手ぬぐいが本になっていて綴じてある糸をほどくと手ぬぐいになります。
米づくりの絵手ぬぐいと寿司屋さんの絵手ぬぐいを買いました。可愛らしいデザインなのでプレゼントなどにいいかも。

帰りの電車で図録を見ていたら(旅+DESIGN)の項目に僕が参加しているNPOで運営している「足袋と暮らしの博物館」が掲載されていました。ビックリ×2
自分たちの関わっていることなのでうれしいですね。
メンバーに教えてあげなくては。
# by shibamune_house | 2008-09-01 23:14 | 手仕事


 


by shibamune_house

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
オープンハウス
NPO

路上観察
作業日誌
芝棟の家
建築

手仕事

日々
グルメ
ボサノバライブ
竹のアート
キャンドルナイト
二月堂の家
忍町の路地
イエコト
ぴあのdeシネマ
建築家の道具
Cafe
アンティーク
オープン・アトリエ
中村好文さん
大屋根の家
Nova Museum
ALOUETTEの家
Nova Select
さきたまの家
杉板のOmoya
南羽生の家
ハウスキーピング
家具
養蜂
十字窓の家
未分類

お気に入りブログ

シロイヌ屋
ブラッドベリがゆく
日本住宅教室 Weblog
Birne
harutsumi
ジャズを聴く犬

外部リンク

以前の記事

2021年 08月
2020年 01月
2019年 01月
more...

関連ホームページ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

住まいとくらし
建築・プロダクト

画像一覧