緑を纏う

初夏 杉板のOmoya
少しずつ変化している外壁の色
緑を纏(まと)うと一層表情ゆたかです
-
▲
by shibamune_house
| 2017-06-08 19:44
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
お披露目会のお礼

2日間のお披露目会が終わりました。
建て主のSさんご夫妻、ご家族の皆さん、ありがとうございました。
これから引越しと荷物の片付けが待っていますが頑張ってください。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
いろいろなご意見をいただけたので今後の糧にさせていただきたいと思います。
説明がいたらなかったところもあったと思いますがご容赦ください。
北側の屋敷林を望むワークスペースです。
皆さん立ち止まり椅子に座ったり、いいねぇと言ってくださったり。
実際に最高の場所です。
生活が楽しみですね。
工事に関わってくれた皆さまありがとうございました。
-
▲
by shibamune_house
| 2016-05-16 20:10
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
農村に暮らす 杉板の OMOYA ささやかなお披露目会
お披露目会終了までBLOGのトップにあげさせていただきます。

行田市のはしっこ、田園集落の一角に杉板張りのおうちができました。
お施主さまのご好意でお披露目会を開催させていただきます。
ここは、人も動物も沢山の大家族のおうちです。
屋敷林を後ろに従えたのびのびとした敷地にはタカが来ることもあります。
いつお邪魔しても賑やかな暮らしがあり、こころがなごみます。
2013年の春頃にお話しをいただいてから全体の完成まで約3年。
まずは古い納屋を解体し仮住まい用に納屋+ハナレをつくりました。
そして木造の古い母屋を解体し杉板張りの母屋をつくりました。
田園集落に似合う素朴な佇まいのOMOYAです。
1階はご両親と大おばあちゃんの住まい。ほんの少し和テイストに仕上げました。
2階はご夫妻とお子さん達の住まい。階段と収納を中心に回遊できる導線としました。
たっぷりとった小屋裏収納も魅力です。
見学希望の方はお名前、住所、連絡先、参加人数、希望時間を記入の上、
メールにて当製作所までお申し込みください。
追って住所をお知らせいたします。当日ご都合のつかない方はご相談ください。
できる限り対応させていただきます。
田舎の建築家がどんなことを考えどんな家をつくっているのか興味のある方は是非
足を運んでみてください。お待ちしています。
---------------------------------------------------------------------------------
~農村に暮らす~
杉板の OMOYA ささやかなお披露目会 概要
2016/05/14(sat)・15 (sun)
OPEN 10:00~17:00
お披露目会会場:埼玉県行田市
14日 終了しました
15日 終了しました
メールはこちらから 件名にお披露目会参加希望とご記入ください。
-

行田市のはしっこ、田園集落の一角に杉板張りのおうちができました。
お施主さまのご好意でお披露目会を開催させていただきます。
ここは、人も動物も沢山の大家族のおうちです。
屋敷林を後ろに従えたのびのびとした敷地にはタカが来ることもあります。
いつお邪魔しても賑やかな暮らしがあり、こころがなごみます。
2013年の春頃にお話しをいただいてから全体の完成まで約3年。
まずは古い納屋を解体し仮住まい用に納屋+ハナレをつくりました。
そして木造の古い母屋を解体し杉板張りの母屋をつくりました。
田園集落に似合う素朴な佇まいのOMOYAです。
1階はご両親と大おばあちゃんの住まい。ほんの少し和テイストに仕上げました。
2階はご夫妻とお子さん達の住まい。階段と収納を中心に回遊できる導線としました。
たっぷりとった小屋裏収納も魅力です。
見学希望の方はお名前、住所、連絡先、参加人数、希望時間を記入の上、
メールにて当製作所までお申し込みください。
追って住所をお知らせいたします。当日ご都合のつかない方はご相談ください。
できる限り対応させていただきます。
田舎の建築家がどんなことを考えどんな家をつくっているのか興味のある方は是非
足を運んでみてください。お待ちしています。
---------------------------------------------------------------------------------
~農村に暮らす~
杉板の OMOYA ささやかなお披露目会 概要
2016/05/14(sat)・15 (sun)
OPEN 10:00~17:00
お披露目会会場:埼玉県行田市
メールはこちらから 件名にお披露目会参加希望とご記入ください。
-
▲
by shibamune_house
| 2016-05-15 16:05
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
クリーニングが終って


ほぼ工事が終わりました。
工事関係者の皆さまお疲れさまでした。
あっさりと見える内部も細部をつくり込む作業に大変な手間がかかっています。
1棟つくるごとにどんどんクオリティは上がっていて頼もしいチームに成長していると思います。
施工:江森建設
農村に暮らす 杉板の OMOYA ささやかなお披露目会のご案内




-
▲
by shibamune_house
| 2016-05-12 16:53
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
杉板の表情

杉板のOMOYA、南面です。
タテ張りの杉板を押し縁で押えています。
鉄の透けている手摺がついて2階のバルコニーは浮遊感があります。
いい表情になりました。
▲
by shibamune_house
| 2016-05-10 18:04
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
杉板張り

杉板のOmoyaの現場です。
足場が外れて内部工事の追い込みです。
もう少しすると屋敷林の竹薮の中からタケノコが顔を出します。
-
▲
by shibamune_house
| 2016-03-17 16:41
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
上棟しました。
杉板のOmoyaの現場です。
土曜日、上棟でした。
構造材は全て杉、人口乾燥材は使っていません。
現場の入口の道から杉のいい匂いがしています。
今回は根本材木の社長に頑張ってもらい千葉県の杉を使いました。
千葉には知る人ぞ知る、山武杉という名木のブランドがあります。
山武地域で育った年輪の目の詰まっている赤身の大径木で普通の杉とは迫力が違います。
Omoyaの構造材は山武杉ではないですが、その周辺地域で育った木だということは間違いないです。
節は多いですが赤身の色が濃くて年輪の目が詰まっています。大きな梁材はどれも100年は優に超えています。
夕方、建て主さんの希望で餅まきをしました。
昔はあたりまえだった上棟式の風景です。
子供たちが夢中でお菓子やおひねりを拾っています。
僕も子供たちに混ざりお酒のおつまみをゲットしました。
K&M さん、上棟おめでとうございます。
これからいろいろ決めていくことがありますが楽しんでつくっていきましょう。



大棟木が納まりました。


建て主さんと鳶の親方と棟梁が棟で乾杯します。
高いので足元がゾワゾワします。

去年完成した納屋+ハナレを足場から見下ろして撮影。

子供たちが多いので餅まきは賑やかでした。


納屋の土庇(どびさし)の下で乾杯。
土曜日、上棟でした。
構造材は全て杉、人口乾燥材は使っていません。
現場の入口の道から杉のいい匂いがしています。
今回は根本材木の社長に頑張ってもらい千葉県の杉を使いました。
千葉には知る人ぞ知る、山武杉という名木のブランドがあります。
山武地域で育った年輪の目の詰まっている赤身の大径木で普通の杉とは迫力が違います。
Omoyaの構造材は山武杉ではないですが、その周辺地域で育った木だということは間違いないです。
節は多いですが赤身の色が濃くて年輪の目が詰まっています。大きな梁材はどれも100年は優に超えています。
夕方、建て主さんの希望で餅まきをしました。
昔はあたりまえだった上棟式の風景です。
子供たちが夢中でお菓子やおひねりを拾っています。
僕も子供たちに混ざりお酒のおつまみをゲットしました。
K&M さん、上棟おめでとうございます。
これからいろいろ決めていくことがありますが楽しんでつくっていきましょう。



大棟木が納まりました。


建て主さんと鳶の親方と棟梁が棟で乾杯します。
高いので足元がゾワゾワします。

去年完成した納屋+ハナレを足場から見下ろして撮影。

子供たちが多いので餅まきは賑やかでした。


納屋の土庇(どびさし)の下で乾杯。
▲
by shibamune_house
| 2015-09-07 09:22
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
土台敷き


杉板のOmoyaの現場です。
5日に上棟予定なので今日は土台敷きです。
午後から晴れてよかった。
▲
by shibamune_house
| 2015-09-02 18:44
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
基礎工事

基礎の鉄筋工事がほぼ終わりました。
このあと保険会社の立会い検査がありその後ベースのコンクリートを打ちます。
▲
by shibamune_house
| 2015-07-28 13:11
| 杉板のOmoya
|
Trackback
|
Comments(0)
by shibamune_house
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体オープンハウス
NPO
窓
路上観察
作業日誌
芝棟の家
建築
旅
手仕事
音
日々
グルメ
ボサノバライブ
竹のアート
キャンドルナイト
二月堂の家
忍町の路地
イエコト
ぴあのdeシネマ
建築家の道具
Cafe
アンティーク
オープン・アトリエ
中村好文さん
大屋根の家
Nova Museum
ALOUETTEの家
Nova Select
さきたまの家
杉板のOmoya
南羽生の家
ハウスキーピング
家具
養蜂
十字窓の家
未分類
お気に入りブログ
シロイヌ屋ブラッドベリがゆく
日本住宅教室 Weblog
Birne
harutsumi
ジャズを聴く犬
外部リンク
以前の記事
2019年 01月2018年 08月
2018年 06月
more...
最新のコメント
こちらこそありがとうござ.. |
by shibamune_house at 10:15 |
ご連絡ありがとうございま.. |
by shibamune_house at 14:21 |
ご無沙汰しています。北本.. |
by 梅田 at 20:46 |
本当にお久しぶりです。お.. |
by shibamune_house at 16:57 |
未熟ものです。 いろい.. |
by shibamune_house at 08:28 |
ふふふふ。 ついにですか。 |
by norux at 09:50 |
川越を散歩しながらちょっ.. |
by shibamune_house at 08:46 |
旧鏡山酒造跡地でやるので.. |
by norux at 15:21 |
tobaccochoco.. |
by shibamune_house at 08:49 |
こんにちは☆ キャンド.. |
by tobaccochocolate at 14:30 |